2010年04月08日

「自由出版業」には、当然ながら「失敗する自由」が含まれているのです。気楽です。Blog→

今年は「自由出版業」ということで、「本というインターフェイス設計を自由に行いたい」とつぶやきました。今日はその続き。続きを読む
posted by BLC at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月06日

「自由」出版業で本という形態からどこまで自由になれるか?自由になって本という形態を見直したいです。BLOG→

今日は自分が考えている「自由」出版業について考えたいと思います。
ところで、皆さん、印税ってどれくらいか知っていますよね。続きを読む
posted by BLC at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月02日

今日から原稿整理を始めます。新しい本のタイトルは『お客様を素敵にするビジネス』となる予定です。

書きかけの原稿は既に原稿用紙で150枚を超えました。これに現在進行中のケーススタディを合わせていきます。
もともと予定していたタイトルは、ちょっと違って・・・・続きを読む
posted by BLC at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分への備忘録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月01日

この1年間、コイデは「自由出版業」です。なにが自由か、どこまで自由になれるか。1年間試してみます。

世の中は今日から新年度入り。
9月決算の弊社も、気分だけは新年度入りです。
そこで昨日は取締役に宣言(&お願い)をしました。

今年1年だけ『自由出版業』をさせてくれ!

簡単に言えば個人出版なんですが、あえてそれを『自由出版業』と呼ぶと。そこには自分なりの理由があります。
続きを読む
posted by BLC at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分への備忘録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月16日

『日本再生ブランド』をお買い上げ頂いた皆様へ

この度は、拙著『日本再生ブランド』をお買い上げ頂き誠に有り難うございました。
下にありますファイル名(『日本再生ブランド』フォーマット集.exe)をクリックすると、表紙カバーの見返しで紹介しております「フォーマット」をダウンロードできます。なお、ダウンロードの際にファイル名が意味のないアルファベットの羅列に変わる場合がありますが、それは特に問題はありません。

『日本再生ブランド』フォーマット集.exe

ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると自動解凍されます。ファイル名が表示されたウインドウが開きますので「展開」をクリックしてください。

その際にパスワードを要求する小さなウインドウが出ますので、ここにP.187ページに登場するソフトウエアの名前を、半角英語で7文字、すべて小文字で入力してください。
posted by BLC at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本再生ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『ガバガバ儲けるブランド経営』と『日本再生ブランド』の両方をお買い上げ頂いた皆様『ガバガバ儲けるブランド経営』と『日本再生ブランド』の両方をお買い上げ頂いた皆様へ

日本再生ブランド1章.exe2冊ともお買い上げ頂き、誠に有り難うございました。
皆様のために「紙上セミナー」を用意しました。下にありますファイル名(紙上セミナー.exe)をクリックするとダウンロードいただけます。なお、ダウンロードの際にファイル名が意味のないアルファベットの羅列に変わる場合がありますが、それは特に問題はありません。

紙上セミナー.exe

ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると、パスワードを要求する小さなウインドウが出ます。
ここに『ガバガバ儲けるブランド経営』の発行日(p.207の奥付に記載)を半角数字8桁で入力してください
posted by BLC at 22:07| Comment(0) | 日本再生ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月21日

『日本再生ブランド』第1章、無料ダウンロード戴けます。

この度は、3月中旬発売予定の拙著
『日本再生ブランド〜デフレに負けない企業経営・地域経営』
に興味をお持ち頂き誠に有り難うございます。
下のファイル名(日本再生ブランド1章.exe)をクリックすると第一章が無料でダウンロードできます。なお、ダウンロードの際にファイル名が意味のないアルファベットの羅列に変わる場合がありますが、それは特に問題はありません。

日本再生ブランド1章.pdf
posted by BLC at 15:29| 日本再生ブランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月21日

エコ時代のデザインとは?

お久しぶりです。小出です。

実は今週末の23日(土)
18:30〜20:30、青山ブックセンター本店にて
雑誌REAL DESIGNの創刊3周年トークショーが!

ゲストはアートディレクター新村則人さん。
http://www.shinmura-d.co.jp/

入場料500円ですが、StabiloのMoveという1,000円のペンがもらえる。
http://www.stabilo.jp/products/smove.html
だから、大変お得です。

もちろん、講演内容は折り紙付き

ぜひ!
詳しくは114.pdf
posted by BLC at 14:36| Comment(0) | TrackBack(0) | オススメ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月04日

不易流行通信、とうとう新刊完成

お待たせしました、不易流行通信、とうとう新刊完成しました。

クリックすると拡大します

ご覧になって分かるように、今回はです。
しかも20ページです。

特集は「ブランドロジスティクス meets デザイン」。

いかにコンセプトをつくるかの見本にもなります。

ご興味のある方はinfo○brand-ing.jpまで。無料です。
(○はアットマークですよ)

posted by BLC at 13:54| Comment(2) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする