続きを読む
2010年05月27日
2010年05月26日
自由出版業の挑戦(1)「自分で書いて、自分で造り、自分で売る」
昨日、株式会社アゴラブックスが主催する『成功する電子書籍ビジネス』というセミナーに参加しました。iPadの発売を金曜日に控え、108名が定員の会議室は満杯。テレビ東京のワールドビジネスサテライトも取材に入っていました。
お話しの方は、リアルな書籍と電子書籍の簡単な収支モデルを検討し、そのビジネスのカタチを探ろうというもの。電子書籍ビジネスについては、
●今までの書籍ビジネスに於ける固定費(印税、デザイン、営業費)を徹底的に抑え込めば(これは痛みの部分)、かなり小資本でも参入可能で(これは夢の部分)、ある程度の期間の後には(5年から10年)リアル書籍のビジネスに迫る可能性がある・・・
とのこと。続きを読む
お話しの方は、リアルな書籍と電子書籍の簡単な収支モデルを検討し、そのビジネスのカタチを探ろうというもの。電子書籍ビジネスについては、
●今までの書籍ビジネスに於ける固定費(印税、デザイン、営業費)を徹底的に抑え込めば(これは痛みの部分)、かなり小資本でも参入可能で(これは夢の部分)、ある程度の期間の後には(5年から10年)リアル書籍のビジネスに迫る可能性がある・・・
とのこと。続きを読む
2010年05月25日
予定を変更します。「ブランディング講座」ではなく、次の本の原稿を公開していこうと思っています。詳細は→
先週、「今週からブランディング講座」を始めますと予告しておりましたが、ちょっと予定を変更します。この秋に出版予定の本の原稿をアップしていこうと思います。どうしてかというと・・・・
2010年05月20日
予告の続き。タイトルは「ブランド2.0」です。
ブランド2.0という言葉は、このブログでも2007年2月14日に初出している。http://brandlogistics.seesaa.net/article/33637663.html
その前から含めれば、もう5年以上あたためている話。
その5年間に世の中に追いつかれているか、それともまだリードしているか、そういう挑戦でもあります。
その前から含めれば、もう5年以上あたためている話。
その5年間に世の中に追いつかれているか、それともまだリードしているか、そういう挑戦でもあります。
予告:不易流行通信版ブランディング講座を始めます。月曜からです。
現在、書いている(と称しているが、ちょっと放ったまんまです)本とは別に、簡単なブランディング講座みたいなものをまとめておきたいと思いました。続きを読む
2010年05月18日
ようやくブランドロジスティクスのサイトをリニューアルしました。今回はダウンロードが満載です。
http://www.brand-ing.jp/
とにかくシンプルなサイトにしました。
今回は不易流行通信がダウンロードできるようにしました。
http://www.brand-ing.jp/newsletter/index.html
ぜひ、ご覧ください。
とにかくシンプルなサイトにしました。
今回は不易流行通信がダウンロードできるようにしました。
http://www.brand-ing.jp/newsletter/index.html
ぜひ、ご覧ください。
2010年05月16日
独立開業10周年を迎えました。有り難うございます。
2010年04月26日
『日本再生ブランド〜デフレに負けないブランド経営・地域経営』好評発売中です。
以下はamazonのサイトです。ぜひ、お訪ねください。
他の方の評価など、ご覧いただけます。
宜しくお願い申し上げます。
他の方の評価など、ご覧いただけます。
宜しくお願い申し上げます。
2010年04月19日
「iPhoneやめました」って特殊なんだろうか?という日記。
iPhoneを無くして、1週間。
こういうと何ですが、iPhone無くして辛いのは、残った分割金だけ。
おもったより不便を感じてない自分がいます。
そういう人って、他にもいるんですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0912/24/news101.html続きを読む
こういうと何ですが、iPhone無くして辛いのは、残った分割金だけ。
おもったより不便を感じてない自分がいます。
そういう人って、他にもいるんですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0912/24/news101.html続きを読む