スマートフォン専用ページを表示
『不易流行通信』@web
ブランドロジスティクス代表小出正三がお届けするブランドとブランディングのブログです。
http://www.brand-ing.jp/
プロフィール
名前:小出正三
職業:「みんな大学」言い出しっぺ
メールアドレス:
mindai(あっと)brand-ing.jp
一言:長岡を、地域ブランド(モノの品質づくり)から、ブランド地域(人生の品質づくり)へ。
その為に長岡の「みんな力」を育てる社会人学校を目指しています。
一緒に長岡の未来の豊かさ、考え・創る人を募集しています。
プロフィール
名前:小出正三
性別:男性
職業:ブランドコンサルタント
ウェブ:
http://www.brand-ing.jp
メールアドレス:
info@brand-ing.jp
一言:2000年にブランドコンサルタントとして独立しました。この世界の草分けですが、まだまだ新しい時代の新しいブランディングに挑戦していきたいと思っています。
新着記事
(03/06)
【ブログ、引っ越しのご案内!】
(10/27)
しばらく間が空いてしまいました
(09/09)
今日の「他山の石」(この間も・・・)
(08/29)
たまにはグルメ情報も。超穴場の刺身居酒屋「一八」。美味い、安い、素晴らしい。
(08/28)
8月20日のブランディング2.0勉強会を終えて。
カテゴリ
日本再生ブランド
(3)
お客様を素敵にするビジネス
(16)
お知らせ
(55)
不易流行通信版ブランディング講座
(3)
不易流行通信番外編
(116)
オススメ!
(65)
デザイン
(37)
心動かすコンセプト書きたい
(10)
身辺抄
(100)
Logo in Deutschland
(9)
かしこ
(16)
Logo in Rothenburg
(32)
ネットで拾いました
(1)
自分への備忘録
(18)
疑問・ご意見にお答えします!
(3)
はじめての本ができるまで
(6)
本に書きそびれたこと
(6)
このブログについて
(1)
メモ
(0)
ダイエット
(0)
記事検索
過去ログ
2011年03月
(1)
2010年10月
(1)
2010年09月
(1)
2010年08月
(3)
2010年07月
(4)
2010年06月
(16)
2010年05月
(11)
2010年04月
(8)
2010年03月
(2)
2010年02月
(1)
2009年05月
(1)
2009年02月
(1)
2009年01月
(2)
2008年10月
(4)
2008年09月
(10)
2008年08月
(15)
2008年07月
(11)
2008年06月
(16)
2008年05月
(10)
2008年04月
(11)
<<
2011年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<<前の10件
1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2010年06月09日
ブログをご覧の皆様に!小出正三から重要なお願いです。来週から「新著を公開」します。
自由出版業の挑戦として
(1)「自分で書いて、自分で造り、自分で売る」
(2)「電子書籍で出来ること、出来ないこと」
(3)「書籍流通のシステム(縛り)から自由になる」
(4)「個人出版は如何にして信用を勝ち得るか」
と、自分の気負いを語ってきました。
結論は単純。
私は自分なりに、自分の考えをまとめてみたいと思います。
それについて、皆さんからツッコミをいれて貰いたい!
ということです。
より詳しくお願いすると・・・
【関連する記事】
自由出版業の挑戦(4)「個人出版は如何にして信用を勝ち得るか」
自由出版業の挑戦(3)「書籍流通のシステム(縛り)から自由になる」
自由出版業の挑戦(2)「電子書籍で出来ること、出来ないこと」
自由出版業の挑戦(1)「自分で書いて、自分で造り、自分で売る」
posted by BLC at 14:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自由出版について
|
|
2010年06月07日
残念なお知らせ。また一店、素敵な個人経営の店が閉店します。
デザイート(デザイナーさんを囲む飲み会)やキテレツの会(その発展版)でお世話になりっぱなしの学芸大学、
コラーゲン豚しゃぶの店 黒豚のさくら
が6月15日に閉店になります。
仕入れがシッカリして、調理にも一切手を抜かないお店でした。食材ハンターの店主、川野さんも頑張っていただけに残念です。
私たちは9日にお店を訪ねる予定です。
ぜひ、ご一緒にどうですか?(コメントかダイレクトメールで)
posted by BLC at 13:46|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身辺抄
|
|
2010年06月05日
正式なお願いは一両日中に。まずは新著公開の遅延に対してお詫びを・・・
既にこのブログでも書いてきましたが、数日中に現在執筆中の新著をアップしていきます。皆さんと本を創っていこうという試みです。
ただ、ウチの愛犬がたぶん数日内に亡くなります。その看取りの為になかなか時間が取れず。もうしばらく待っておつきあい頂ければ幸いです。
posted by BLC at 09:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
|
|
2010年06月03日
1995年前後に素晴らしい本が出版されている。例えば、ね・・・
今、自分のリアル書庫をスキャン→pdf化しています。
自分の考え方を変えた本を、いつも持ち歩ける事は大変素晴らしいことです。
その最中、気がついたのですが、自分を変えた本が1995年から前後5年ほどに集中している事です。
例えばこんな本です。
posted by BLC at 15:02|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
オススメ!
|
|
2010年06月02日
やはり純粋培養って弱いんですね。いや、某首相の話ではありません。
ウチの陽気なフラットコーテッド・レトリバーのココアがいよいよ今日がヤマかも知れません。
続きを読む
posted by BLC at 23:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身辺抄
|
|
iPadは高い買い物か?電子書籍でも、デカイiPhoneでもない、その位置づけとは?
使い始めて、まだ一週間も経たず、
ソフトウエアも揃っていない状態で結論を出すのは早すぎるかも知れませんが、それなりに使用感がまとまってきました。
iPadを買おうかな?
と思っている方に、少しでも判断の足しになれば結構です。
(なお、実用と言うよりも、
iPadがもつ意味
という視点で書いています)
続きを読む
posted by BLC at 16:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
オススメ!
|
|
2010年05月31日
自由出版業の挑戦(4)「個人出版は如何にして信用を勝ち得るか」
さて、今までの出版において、「出版社が出版する」ということの社会的な信用力の話をしました。それに代わる信用を如何につくるか、それが個人で行う出版の最大の問題です。
続きを読む
posted by BLC at 18:02|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自由出版について
|
|
iPadの為に、100冊の本を断裁し、スキャンし、OCRし・・・
昨日から2日間昨日から2日がかりで、書籍100冊を・・・
1)まずページ数が半分ずつになるようにカッターで切る。
2)大型断裁機で綴じ部を切断、一枚一枚に。
3)スキャナーに読み込ませ(これが時間がかかる)
4)文字原稿をOCR(検索可能にするため)
しておりました。かなり疲れました。
データー量だけで4GBあります。
で、そこで思ったのは・・・・
続きを読む
posted by BLC at 01:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身辺抄
|
|
2010年05月29日
iPadは電子書籍の夢を見るか? iPadに触れて分かるビジネスの可能性をまとめました。
テレビで報道された銀座アップルショップ(1200名が行列)の狂騒とは全く関係なく、ビックカメラ藤沢では「iPad、今すぐにオモチカエリ頂けます」と呼び込みが。その呼び込みに誘われてほんの30分ほどでwi-fiモデル(64GB)を購入しました。
昨日はその感想を、夜中までツイットしましたので、それを自分の備忘録のために保存しておきます。
続きを読む
posted by BLC at 10:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
身辺抄
|
|
2010年05月28日
自由出版業の挑戦(3)「書籍流通のシステム(縛り)から自由になる」
自由出版と言っていますが、世の中の人から見れば自費出版に過ぎません。それをなぜ「自由出版」と強弁するのか。それは、単純に「紙と電子の選択の自由」、「定価販売(再販制)と自由価格」、そして何よりも「自分でマーケティングする自由」を手に入れたいからです。
続きを読む
posted by BLC at 08:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自由出版について
|
|
<<前の10件
1
2
3
4
5
..
次の10件>>