2010年06月07日

残念なお知らせ。また一店、素敵な個人経営の店が閉店します。

デザイート(デザイナーさんを囲む飲み会)やキテレツの会(その発展版)でお世話になりっぱなしの学芸大学、コラーゲン豚しゃぶの店 黒豚のさくらが6月15日に閉店になります。
仕入れがシッカリして、調理にも一切手を抜かないお店でした。食材ハンターの店主、川野さんも頑張っていただけに残念です。

私たちは9日にお店を訪ねる予定です。
ぜひ、ご一緒にどうですか?(コメントかダイレクトメールで)
posted by BLC at 13:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月02日

やはり純粋培養って弱いんですね。いや、某首相の話ではありません。

cacao.JPG

ウチの陽気なフラットコーテッド・レトリバーのココアがいよいよ今日がヤマかも知れません。続きを読む
posted by BLC at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月31日

iPadの為に、100冊の本を断裁し、スキャンし、OCRし・・・

昨日から2日間昨日から2日がかりで、書籍100冊を・・・

1)まずページ数が半分ずつになるようにカッターで切る。
2)大型断裁機で綴じ部を切断、一枚一枚に。
3)スキャナーに読み込ませ(これが時間がかかる)
4)文字原稿をOCR(検索可能にするため)

しておりました。かなり疲れました。
データー量だけで4GBあります。
で、そこで思ったのは・・・・
続きを読む
posted by BLC at 01:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月29日

iPadは電子書籍の夢を見るか? iPadに触れて分かるビジネスの可能性をまとめました。

テレビで報道された銀座アップルショップ(1200名が行列)の狂騒とは全く関係なく、ビックカメラ藤沢では「iPad、今すぐにオモチカエリ頂けます」と呼び込みが。その呼び込みに誘われてほんの30分ほどでwi-fiモデル(64GB)を購入しました。
昨日はその感想を、夜中までツイットしましたので、それを自分の備忘録のために保存しておきます。続きを読む
posted by BLC at 10:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月16日

独立開業10周年を迎えました。有り難うございます。

P1000633.JPG

10年前には、定款に「ブランド」という言葉を入れることに大もめしました。当時はブランドコンサルティングという仕事はほぼ無かったのです。
10年経って、まだ自分が新しい事に挑戦しているか?
それを、この1年、もう一度確認したいと思います。

ガンバレ>自分。
posted by BLC at 23:29| Comment(1) | TrackBack(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月19日

「iPhoneやめました」って特殊なんだろうか?という日記。

iPhoneを無くして、1週間。
こういうと何ですが、iPhone無くして辛いのは、残った分割金だけ。
おもったより不便を感じてない自分がいます。
そういう人って、他にもいるんですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0912/24/news101.html続きを読む
posted by BLC at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月15日

iPhoneを日曜日に無くしました。まだ見つからず。しかし、案外と落ち着いた生活に。もう止めようかなあ。

落としたはずの場所はものすごく限定的。
しかし、見つからず。
続きを読む
posted by BLC at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月01日

今日から10月!

天気は優れませんが、今日から10月。
新潟では「新米も出回り」、いよいよ秋本番です。

弊社も無事、9期(途中、1期だけ半年間の短期決算)を終え、今日から10期を迎えます。
これも皆さんのおかげです。

世の中では「早稲田大学の風車スキャンダル」が発生。これは後を引きそうです。
色々な意味で深い問題を抱えているだけに、ぜひ続報を期待したいです。

コンサルタントとしては、コンサルティング(調査費用:今回の場合は約1800万円と言われている)を超えた2億円の賠償命令はショック。しかし、そのような判決が出ると言うことは、かなり「犯罪的な行為」(これは民事裁判なので犯罪は成り立たない)と認定されたのかも知れません。

一方、ブランドの立場としては、既に講演の場なので(あまり批判がましくは言えないという制約がありましたが)「早稲田大学の『すべて早稲田ブランドに集約する』危険」を指摘していただけに、早稲田ブランドの推移もきになるところ。

いろいろと書きたいネタがあるのですが、記帳がぜんぜん終わっていなくて・・・・

引き続き、更新が滞ります。

posted by BLC at 09:40| Comment(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月24日

可愛い動物たち

ベタなタイトルで申し訳ありません。

昨日の旭山動物園の記事で、「看板は良いが、なぜ動物が載っていない」とのご意見が。
実際の話で言えば旭山動物園を一躍有名にした『行動展示』は、ほとんど見られませんでした。
まあ、それも仕方がない・・・。

と言うわけで、それほど面白い写真も無かったのですが、まあ「可愛い」写真もたまには良かろうと・・・。
いずれも、クリックすれば拡大します。

kawaii1.JPG
kawaii2.JPG
kawaii3.JPG
kawaii4.JPG
kawaii5.JPG
kawaii6.JPG
kawaii7.JPG

posted by BLC at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月31日

光の館、星の降る里

今、関東圏の天気はおかしくなっています。あまりにも不自然。
崩れたバランスを取り返すべく、私は今、十日町の「光の館」に来ています。
click → close this window

開け放たれた天窓から見える天の川と、遠く聞こえる虫の音は、人の心のバランスを整えてくれます。

新潟は観光地としては驚きのない平凡な土地です。
でも癒しの地としては、どこにもないすばらしさを持っています。

さて、そのすばらしさをお伝えしたいのですが、来る途中のタクシーに携帯を忘れてきてしまい、写真が撮れません。
十日町市が提供している写真で我慢してください。
光の館(外観)

光の館(アウトサイドイン天井)

光の館(浴槽)

ちなみにE−mobileは使えます。

 

posted by BLC at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月12日

今年の鎌倉花火大会

毎年恒例のコイデ家鎌倉花火大会は、残念ながら今年は中止になりました。
毎年、楽しみにしている皆さん、スミマセンでした。

今年の花火をお届けします。
今年も打ち上げ場は、我が家の真っ正面でした。

kamakurahanabi081JPG.JPG

kamakurahanabi082.JPG

posted by BLC at 01:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月01日

8月2日、3日は長岡祭り。恒例の無料給水は今年も!

8月2日、3日は長岡祭り。
そして長岡祭りといえば日本一(自称)の花火大会!
名物花火大花火大会観覧に伴う注意事項長岡花火特集

今年は土日開催で盛り上がりが期待されます。

私も毎年恒例の「紅屋重正前のお水振る舞い処」で皆様に冷たいお水をお配りしております。

花火会場から駅までの道すがら、ぜひ涼をお楽しみくださいませ。

私は黒い作務衣姿で店頭におりますので、ぜひお声がけください。

小さいものですが、お礼の品を用意しておきます。

posted by BLC at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月21日

夏が来た!

3連休を待っていたかのような梅雨明け。
毎年のごとき渋滞。
そして、いつも使っているローソンにあられもないビキニ姿(お願いですから、せめてパレオくらい巻いてきてください。皆さんには観光地でも、ウチは住宅地ですから)が溢れると、鎌倉に夏がやってきます。

今年も、
natuumi0801.JPG
こういう伝統的な海の家は健在です。

そして、今や由比ヶ浜の名物となった
natuumi0802.JPG
タイ屋台村。
昨年あたりから、食事だけではなく、タイ式マッサージも登場しました。

毎年、いろいろと新しい店が登場しますが、今年は
natuumi0803.JPG
クロックスショップがオープンしました。
鎌倉で最初に見かけてから4シーズンをへて、もはやパタゴニアとともに、鎌倉人の基本アイテムになってきました。

今年一番の驚きは
natuumi0804.JPG
なぜ、富士宮やきそばが鎌倉に???

味は、これとほとんど同じ。
お得なメニュー
そういう意味では懐かしい味でした。

今年もブランドロジスティクス鎌倉オフィス(材木座海岸まで徒歩1分)は、皆様のお出かけをお待ちしております。

※ちなみに、人が写っていないのは人がいないからではなく、人が写らないように、わざわざ朝早く出かけているからです。だって、最近は写真機持っているだけでうるさいんだもん。
posted by BLC at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月02日

久しぶりの代表戦

2008060218380000.jpg
代表の危機が叫ばれている今こそ、私のようなオールドファンが参加せねば!
と一人観戦に参りましたが、さっきから
「いやぁ、お前も来てるんじゃないのと思って」という電話が次々に。

私は今日のために昨日、徹夜したからいいけど、皆さん大丈夫なの?

コイデ拝
posted by BLC at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月19日

またもパソコントラブル。今度はHDDデータ全てが・・・

4月23日、デスクトップ機のHDDクラッシュ。
4月29日、デスクトップ機のマザーボード臨終。

そして、また今度は外付けHDDが読み出しできなくなってしまいました。

このHDDはデスクトップ機から取り出したもので、過去のデータがすべて収められているもの。
正直、もう目の前が真っ暗になってしまいました。

HDDはロードされているものの、アイコンをダブルクリックしても開かず。
そして、「プロパティ」を除くと、「未フォーマット」の文字とともに、データの使用も未使用も無情に0KBと表示されています。

もう藁にもすがるつもりで、インターネットを検索。
たまたま見つけたこのページで"Easy Recovery"というソフトを発見。
修復機能はないものの、ファイルが修復可能かをチェック出来る「無料お試し版がある」とのことなので、早速それをダウンロード。
ontrack EasyRecovery

そして、ファイルの検索の時間、約2時間をじっと待っていると・・・・。

続きを読む
posted by BLC at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月29日

デスクトップご臨終

HDDがクラッシュしたと言いましたが、それは間違いでした。
どうやらマザーボードがダメになったようです。

平成15年11月1日から働いていたので、もうすぐ5年だったのですが。

とりあえずThinkPad T60をメイン機として使うべく、ドッキングステーションを注文しました。

そういう訳で、更新の間隔があきます。

パソコンのバカ。
posted by BLC at 01:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月23日

またもHDDクラッシュ・・・

2ヶ月前にハードディスクがクラッシュしたと書きましたが、また本日、デスクトップの親機のHDDがクラッシュしました。

もう、何というか・・・。
posted by BLC at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月18日

親父ギャグ?!

最近、新橋で見つけた巨大アドボード。

いくら新橋だからって、これは無いでしょう。

 

shosha.JPG

posted by BLC at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月27日

鎌倉の桜

P1000151.JPG

ご近所のサクラがほぼ満開になりました。

春ですね。

posted by BLC at 02:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月05日

中国茶「初級インストラクター」を取得しました。

個人的なことになりますが(まあ、ブログはそういうものですが)、日本中国茶普及協会の認定「初級インストラクター」に合格しました。

「初級」と侮る無かれ。なにせ講習会は全部で24時間(4日間の集中講義)、8万円も費やし、試験も「学科」、「小論文」、「実技」と丸一日。また、この試験が難しい。

本当にほっとしています。(最近、ブログの書き込みが減っていたのは、結果が出るまで落ち着かなかったため)

ただ、それだけのことなのですが、個人的に大変嬉しいことなので、書き込みました。失礼。

posted by BLC at 13:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする