2010年07月27日

ちょっと煮詰まってしまいました。もし宜しければ皆さん相談に乗ってくださいね。

ここ数日間に、このブログに上げた原稿を読んでくれた何人かに直接、話を聞くことが出来ました。

大変な悪評で・・・。

考え方自体は変えるつもりは毛頭ありませんが、書き方自体は大幅に変えないとならないなあ、と思っています。

1度どこかの会議室でも借りて、今ボクが考えていることを発表して、ご意見をお伺いする会を開かないといけないかも知れません。

「もしそういう会を開くんだったら、話を聞いても良いよ」という方がおられましたら、ご連絡頂けませんか?
posted by BLC at 11:05| Comment(3) | TrackBack(0) | お客様を素敵にするビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
話を聞いてみたいんですが、熊本なんですよね…。
Posted by 3emon at 2010年07月27日 11:14
確かに、熊本では・・・・。
(ちなみに九州は、長崎より先に行ったことがありません)
Posted by コイデ at 2010年07月27日 11:22
日程の都合が合えば、会に参加します。

さて、これまでアップされた初稿原稿、再読してみましたが、ひとことで言えば「言葉が深すぎる(簡潔な表現でありながら、その意味することは高度である」と感じます。

例えば、“ブランディングは「名付けの対象を決めること」”は、表現自体は明瞭・簡潔ですが、その意味をきちんと理解できるのは、ブランディングについて相当勉強している人だけでしょう。


ですから、言葉としては明瞭・簡潔でありながらも、おそらくブランド初学者には、むしろピンとこない可能性が高いです。

もし読者層として、ブランド専門家レベルを想定されているのであらば、砕いた、ひらいた表現は不要であり、専門用語を使いつつ、高度な議論を展開すればいいと思います。

そうではなくて、専門家ではない方々を主要読者として想定されているのであれば、表現の明瞭さ・簡潔さよりも、「意味が伝わりやすい表現」を目指した方がいいかなと感じました。
Posted by 松尾順 at 2010年08月01日 18:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック