2008年04月29日

デスクトップご臨終

HDDがクラッシュしたと言いましたが、それは間違いでした。
どうやらマザーボードがダメになったようです。

平成15年11月1日から働いていたので、もうすぐ5年だったのですが。

とりあえずThinkPad T60をメイン機として使うべく、ドッキングステーションを注文しました。

そういう訳で、更新の間隔があきます。

パソコンのバカ。
posted by BLC at 01:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月23日

またもHDDクラッシュ・・・

2ヶ月前にハードディスクがクラッシュしたと書きましたが、また本日、デスクトップの親機のHDDがクラッシュしました。

もう、何というか・・・。
posted by BLC at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

並ばせることを良しとせず@クリスピー・クリーム・ドーナツ

今年(2008年)は東京ディズニーランド開園25周年。しかも、毎年入場者を増やしているマーケティングの見本のようなケースです。

しかし、(恥ずかしながら)私、ディズニーランドはもう20年くらい前に1回行っただけです。なぜなら、そのたった一回の経験が非常に悪かったから。夏の炎天下の下、あるアトラクションに2時間近く並んでいたのですが、そこに並んでいる人達への一切のサービスはなし。その姿勢に非常に不快感を覚えたものです。

並ぶのはお客の勝手。でも、その勝手に甘えてはいけないと私は思うのです。
今は変わってきたと聞きますが、開園数年を経た時点での姿勢としては頂けないと思います。

さて、前振りが長くなりましたが、今日は新宿の大行列スポット、クリスピー・クリーム・ドーナツです。

そして、これはある平日の午後のクリスピー・クリーム・ドーナツ。一番後方では1時間待ちになっています。
ところで、この写真、何か気がつきませんか?

クリックすると拡大します

クリックして皆さんの手元を見てください。

それでも分からなければ下の写真を見てみましょう。

クリックすると拡大します

そう、並んでいる人に無料でドーナツを配布しているのですね。
実は私もあるお店のサービス改革で、このような「並んでいる人へのサービス」を提案しようとしていたのです。
また8月3日、4日の長岡祭りの日に実施している、紅屋重正本店の前の「冷たい水の無料振る舞いサービス」も、「お客様、お疲れ様です」という気持ちを一番に考えるからです。
飲食商売は決して高利益ではないので、こういう「無駄な支出」を締めたくなるもの。だからこそ見習いたい事例です。

posted by BLC at 00:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 不易流行通信番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月20日

残り2.5日、nosigner氏の個展がOZONEで!

このブログでは何回かご紹介している新進デザイナーのnosigner氏の個展が、現在新宿OZONEで開催中

・・・といっても、22日の19:00が最終ですので、大急ぎでお訪ねください。
会期中は毎日10:30〜19:00です。

今日はその作品の一部(会場の展示物)をご紹介します。
(すべての写真はクリックすると拡大します)

木の生長パターンをシュミレートした机
ozon-ten9.JPGozon-ten10.JPG

ozon-ten11.JPGozon-ten12.JPG

春雨でつくられた照明器具
ozon-ten1.JPGozon-ten2.JPG

グリーンと羽でつくられた照明器具
ozon-ten4.JPGozon-ten7.JPG

湯山箱と敷台
ozon-ten-3.JPGozon-ten5.JPG

posted by BLC at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | オススメ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月18日

親父ギャグ?!

最近、新橋で見つけた巨大アドボード。

いくら新橋だからって、これは無いでしょう。

 

shosha.JPG

posted by BLC at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 身辺抄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月14日

モンドバーでのオーダーの仕方

さて、前回紹介したモンドバーのお弁当の頼み方を紹介しておきます。

1.まずモンドバーの営業時間内(11:00〜24:00)に注文の電話をします。電話番号は03-6717-0923です。

2.ご注文は前日までです。

3.お料理だけなら3000円から、飲み物つき(こちらがお奨め)は5000円です。

4.電話をしたら、列車の車名(のぞみ○○○号)、座席(○号車○番○列)を伝えます。もちろん、品川発の時間を教えれば親切。

5.5000円コースでは飲み物を決めましょう。そして、その飲み物にあわせて食事を調整して貰うのがおしゃれ。嫌いなモノがあればこの時に伝えます。

6.あとは当日を楽しみに待ちましょう。

※皆さん、一つ気をつけましょう。ワイングラスは硝子製です。もちろん捨てても良いんですが、捨てられなければ持ち帰らなくてははりません。けっこう大きいです。お気を付けて。

posted by BLC at 01:24| Comment(0) | TrackBack(0) | オススメ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月10日

貴族気分?!で愉しむ駅弁の味

ルネッサ〜ンス。(判るる人だけ判って)

さて、私は何年かぶりに東海道新幹線に乗りました。これだけ出張が多いのに、東海道新幹線に乗るのは、『ガバガバ儲けるブランド経営』を出版した頃、講演会をやっていた時期までさかのぼるんです。
・・・で、東海道新幹線に乗ることがあったら、是非やりたいと長年思ってきたことを実行してみました。

それは品川アトレ内にある「モンドバー」のケータリングサービスを頼むこと。

モンドバーとは、銀座にある会員制バーで、系列で「松阪牛のセリの権利」(これは特殊なのですが、その話はいつかに)を持つほどの名門バー。品川店はその支店です。
そして、その品川店では「新幹線のお席までお弁当とお飲み物をお持ちします」サービスがあるのです。
さすがに値段は飲み物(今回は赤のハーフボトル)込みで5,000円と値が張りますが、その値段を裏切らない内容。

では、それをご紹介していきましょう。(写真付きです)

続きを読む
posted by BLC at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | オススメ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月06日

恥ずかしがらずにお見せなさい(トイレのピクトグラム)

皆さん、駅やデパートでトイレに行ったとき、男性の方は女性の、女性の方は男性のトイレに間違って入りそうになったことはありませんか?

私はあります。
もちろん、入口に小さなピクトグラムはあるのですが、見落としたりするくらい小さかったりします。
だいたい、奥が女性トイレだったり、男性トイレだったり、バラバラですから。
私は「当然、奥が女性トイレ派」なので、そうでないと間違う可能性がたかくなります。

ところで、これからお見せする写真は、新潟県のJR長岡駅(最近、改装しました)の新幹線のトイレです。

クリックすると拡大します

分かりやすいだけでなく、入口の男女のピクトグラムがほぼ等身大になっているおかげで、デザインとしても非常に面白い視覚効果を持っています。

普段どうしても「隠してしまいたい」(だから、錯誤を招きやすい)ものを、あえて大きくすることでデザインとして仕上げてしまう。
この感覚に脱帽です。

posted by BLC at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | デザイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月04日

夜桜を見ながら、焼肉を愉しむ

南関東のサクラの満開は先週の金曜日。もう一週間経ちました。
しかし、まだ鎌倉では(先日の雨にも負けずに)サクラが散らずに残っております。
都内はどうでしょうか?

先日来、サクラの木の下では大宴会が開かれているのでしょうね。
でも、サクラの季節の夜は寒い。
できるな温かい場所で、サクラを見ながら、お酒を見つつ、焼肉などつまめたら・・・・などと思いませんか。

あなたのその想いを叶えましょう。

私達夫婦は最低でも月一回出かける鎌倉駅前(徒歩1分)の焼き肉屋さん。
そこでは、目の前に夜桜を一望しつつ、安く(飲んで、食べて、一人4000〜5000円くらい)、楽しい(本格炭火焼き)焼肉を楽しめます。

こんな感じで。

クリックすると拡大します

そうお店が2階なので、目の前にサクラが広がっているのです。

お店の名前は「やんちゃ坊主」
まだ、今週末は満開のサクラが楽しめますよ!

posted by BLC at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | オススメ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春はアルビ・・・に来ませんでした。

新潟に行って参りました。
実はこの一週間でも、2回目。東京ではサクラが満開を過ぎていますが、新潟はまだ梅がほころんだばかり。

クリックすると拡大します
この写真は村上の武家屋敷の庭の梅。この話は週末にでも。

毎年、春の恒例行事としてアルビレックスのホーム開幕戦に出かけておりますが、今年は都合で第二戦目になりました。

この日はJ1昇格以来最低の入場者数(それでも23,000人くらい)。そうすると夜の暗さが目立ち、何となく寂しい感じです。
クリックすると拡大します

試合の方は、「昨年のメンバー」−「今年のメンバー」=「失った勝ち点」という感じです。

特に大きな穴がシルビーニョの穴。更に本間も抜けたことで、まったくゲームがつくれず。
特に千葉が絶不調。完全にブレーキになっていました。このポジションはまったく先が見えず・・・。ブラジル人2人もフィットしているようには見えず。

初先発の木暮(残念ながら2失点目の大きな原因に)は面白いプレーを見せてくれました。
途中交代ですが、田中や河原も元気があった。うまくいけばセレッソ大阪や広島みたいに若手の才能が花咲くチームになるような気がしますが、両チームともJ2だしなあ。

posted by BLC at 09:03| Comment(0) | TrackBack(0) | No Life, No Football | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月01日

まだまだ寒い北海道から

ブログはやはり「うまいモノ」紹介ですね。

先日、得意先に連れられて渋谷東急ハンズのそばの「ゆきだるま」というジンギスカンのお店へ。

yukidaruma.JPG

このお店、安全安心で臭みのないアイスランドシープに、北海道産の食材を活かしたお店です。

内装もおしゃれだからドレスアップしても大丈夫。(まあ、そういう人は行かないでしょうが)

お奨めはジンギスカンもさることながら、「ニシンの塩から」がお奨めです。
お酒好きには、北海道の濁り酒がお奨めです。

なお、写真がないのは、食べるのに夢中で、写真を撮るのも忘れたから。
それくらい美味しいお店です。

posted by BLC at 09:37| Comment(0) | TrackBack(0) | オススメ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする